実家暮らしの男はモテない?婚活が不利な理由はマザコンイメージ?ほかの理由も考察

秘書
社員の皆さま、こんにちは。秘書です。

まさに私にふさわしい内容、というのも以前、2人ほど実家暮らしの男性と付き合ってたんです。

 

って、いきなり自分語りで本当に申し訳ないんですが、ここから記事を書いていかなければならないのにいきなり結論から言いますけど、実家ぐらしの男性って躊躇しますよ、最初は。

 

で、実際付き合ってみると、いいところも悪いいところもある、くらいなんですけどね。

 

ただ確実に、一人暮らしの男性にはない悪いところは結構ありますし、えーまじで?!みたいなこともあったりするんですよね。

 

今回はそんな話です。

実家暮らし=マザコン論に関して

社会人で実家暮らしをしているとなるとマザコンなイメージはありますよね。

じゃぁ実際マザコンだとこっちが思っているかといえば、そんなことはないですよ。

実際どうか?と言われれば別にマザコンではない

まずここははっきりさせておいたほうがいいんですが、別にマザコンではないですよ、実家暮らしの男性。

 

というか、一人暮らしの人でろくに家事もしないし選択もそのへんに散らかしているような人のほうが、場合によってはマザコン気質の人が多い気がしますしね。

 

昔は、跡取り的な感じで一人暮らしが多かったのかもしれませんが、今は経済的だからていう人多いですし。

 

ただもちろんいないというわけではないですよ。

 

他と比べて確率が高いということはないですよね、というはなしです。

 

女子的にも、実家暮らしだからマザコンかな?みたいなのは付き合う直前だけです。

ただ、マザコンを感じるときはある

心の中ではそれはマザコンではないとは思っていても、マザコンめ!ってなるときはありますよね。

 

というの、実家ぐらしをしていると自分の都合だけではいろいろ動きがとれないときが多くて、そのいわゆる家の用事に時々お母様が飛び出してくるんですね。

 

「母の病院に」とか「母をどこそこに送っていく」とか。

 

もちろんわかってはいるんですよ、家に住んでいるんですからそういう用事があるのは普通ですし、そういう用事をこなしていかなければいけない事情も重々承知なのですが、でもやっぱり。

 

マザコンめ!ってなります。

 

そこさえ気をつければ、付き合っている最中のマザコン認定はないですね。

実家ぐらしのマザコン以外の悪いイメージと実際

では、実家ぐらしの悪いイメージと実際を見ていきましょう。

 

自立心がないんじゃないか?

 

これも、ね、人によるとしか言いようがないかな、と思います。

 

ただ、間違いなくそういうイメージはありますし、先日さんまの「ホンマでっかテレビ」で、専門家の方が『最近は社会が守ってくれないから、身近な親に守ってもらいたくて実家ぐらしが増えている』っていってましたし。

 

もちろん、嘘かホントかわかりませんよ、バラエティ番組ですからね。

 

でも、そういうイメージを持たれるのは仕方がないとは思いますし、そういう人はいるとは思います。

 

ただ、あんまり気にはならないというのが正直なところですね。

 

経済観念が薄いんじゃないか

 

これは断言してもいいですね、逆です。

 

昔は自分で経済を切り盛りしていないからという理由で経済観念が薄いイメージだったかもしれませんが、今は経済観念が高いから実家ぐらしという人は多いんですね。

 

むしろ、同じ収入なら貯金はコッチのほうがあります、ゲスな話ですが。

 

私の知っている限りでは、という話になるんですが、やっぱり最近の実家ぐらしの男性って親の面倒を見るというよりも、家賃を考えるとのほうが圧倒的に多いんですね。

 

ですから女子的にも、付き合っているうちに、実家ぐらしのひとの経済観念の高さは魅力ですよ。

実家暮らしの男性と実際付き合ってわかったメリット・デメリットを一つずつ

結婚の前にはお付き合いの時間があります。

実家暮らしに関して言えば、ここにかなり特有の出来事があるんですよね。

メリット:車を持っている

地域にもよりますが、これは大きいですよ。

 

最近は車を持っていない男性も増えてきましたけど、実家ぐらしの人はほぼ持っているか、もしくは親の車を結構自由に借りられますので、デートのときは有り難い。

 

やっぱり、デートは車がいいですもんね。

 

どこにいくにも自由ですし、特殊性癖でもない限り公共交通機関でイチャイチャしたりできないですし、カーセッ……なんでもないです、とにかく車は有り難い。

 

しかも、維持費安く住むから車種もいいものであることが多いですしね。

デメリット:お泊りできない

これがもう最大の難点。

 

彼氏のうちに泊まって、なんてことは普通に付き合っていたらあることですし、特に最初の頃はフラフラと男の人の家についていきたいときもあるじゃないですか?ありますよね?あります!

 

でもこれが実家ぐらしだと、まあほぼ不可能です。

 

だって、家にご両親がいるんですから、そもそも泊まるのは面倒くさいですし、よるエッチするのはかなり厳しくて、しかもするとしても、もう息を殺してそっとする感じ。

 

これがどっちも実家ぐらしだともう大変。

 

エッチは基本的にホテルか車の中、もしくはネカフェとか「お前は高校生か!」みたいなことにだってなりかねない悲しいデートがまっています。

じゃぁ実家ぐらしと結婚したいかといえばNO

さて、こうしてみると実家暮らしもそんなに悪くない。

と思うでしょ?でもやっぱり結婚相手としては、残念ながらNOなんですよね

すべてのいいところを消してしまう理由がある

結構お金があって、車もたいていもってて、経済観念もあって、別にマザコンじゃなくて。

 

結構実家ぐらしの男性もいいところはあるんですが、実は実家ぐらしの男性にはそんないいところを帳消しにしてあまりある理由があります。

 

結婚に関することなんですけどね、それは、いつかは「実家で暮らさなきゃいけない感じ」です。

絶対じゃないけど危機感はある

こう言うと、別に結婚したらふたりだけで住むよ。なんて言う男性もいます。

 

というかそういう男性の方が圧倒的に多い。

 

ただ、やっぱりこっちとしては心の何処かに、ある程度の時間が経ったら実家ぐらしに戻るんじゃないか?とか親の介護とかなんとかがちらつくんですよね。

 

そりゃ親の介護は大切ですよ、でも、しなくていいならできるだけしたくはないですよ。

 

同居も同じです。

結局実家ぐらしはたった一つの理由で婚活には厳しい

というわけで、実家ぐらしの男性はたったひとつ『将来の同居(親との)』の一点で婚活には厳しいです、実際。

 

マザコンだろうとかそういうことではなくて、ある意味女性の人生に対するリスクマネジメントとして、実家ぐらしはやっぱり避けたいですからね。

 

ですから、それでも実家ぐらしをしたいもしくはせざるを得ないひとは婚活パーティーなどに頻繁に出るといいかもしれません。

 

要は、沢山の人に出逢えば、そこを大丈夫と言ってくれる人はいるからです。

 

マイナス要因ではありますが、いろいろな人と知り合っていけは希望はあると思いますよ。

最新情報をチェックしよう!